スペイン語

【スペイン語】野菜とフルーツの名前

moai

[chat face=”2L.png” name=”次男” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]今日は現地で買い物を行くときに必ず知っておきたい単語を紹介するラパ![/chat]

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の内容

  • 野菜と果物に関するスペイン語の紹介
  • 検索力と語彙力のつけ方の秘訣

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の信頼性

  • 南米チリ在住6年目の純日本人男性
  • チリ人女性と国際結婚、1児のパパ
  • 企業戦士を支える立場で絶賛活動中
  • 絶望から這い上がろうと日々奮闘中

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

 

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_youtube size=”24px” color=”#973030″]@Moai Brothers

 

 

皆様は、スーパー派ですか?それとも市場派ですか?

 

[jin-iconbox16]市場での買い物の方が、難易度がグンと上がりますね。[/jin-iconbox16]

 

なぜならば、【店員といちいち会話しないといけない】からです。

 

[chat face=”1R.png” name=”長男” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]欲しいものの単語が分からなイスラ。。。[/chat]

 

そんな経験をしたこともあるかもしれません。

 

でも安心してください。

ここで単語を予習していくことで、そんな不安も吹っ飛びます。

 

ちなみに僕は南米チリ在住ですので、当地で使われている単語をご紹介しています。

国によっては別の単語を使っているケースもあるので、そんな時は Google 先生に聞きましょう。

(続きは編集後記で)

 

 

野菜に関する用語

(  )内は、発音となります。赤字がアクセントです。

フダンソウ acelga(アルガ)
アボカド palta(ルタ)
にんにく ajo(ホ)
長ネギ puerro(プロ)
バジル albahaca(アルカ)
アーティチョーク alcachofa(アルカチョファ)
ケーパー alcaparra(アルカラ)
セロリ apio(ピオ)
かぼちゃ zapallo(サージョ)
なすび berenjena(ベレンナ)
ブロッコリー brócoli(ブコリ)
ズッキーニ zapallo italiano(サージョ イタリーノ)
玉ねぎ cebolla(セージャ)
ネギ cebollín(セボン)
マッシュルーム champiñón(チャンピニョン)
コリアンダー cilantro(シントロ)
メキャベツ bruselas(ブルラス)
白菜 col china(コルーナ)
カリフラワー coliflor(コリフール)
アスパラガス espárrago(エスラゴ)
ほうれん草 espinaca(エスピカ)
ソラマメ haba(バ)
生姜 jengibre(ヘンーブレ)
インゲンマメの一種 poroto(ポート)
ローレル laurel(ラウル)
レタス lechuga(レチューガ)
キャッサバ yuca(ジュカ)
ミント menta(ンタ)
オレガノ orégano(オガノ)
さつまいも patata dulce(パータ ドゥルセ)
きゅうり pepino(ぺーノ)
パセリ perejil(ペレフィル)
パプリカ pimentón(ピメンン)
松の実 piñón(ピニョン)
ピスタチオ pistacho(ピスチョ)
大根 rábano blanco(ーバノ ブンコ)
トマト tomate(マテ)
じゃがいも papa(パ)
人参 zanahoria(サナリア)
ビート betarraga(ベタガ)
 ローズマリー romero(ロロ)
ルッコラ rúcula(クラ)
ラディッシュ rabanito(ラバート)
チャイブ ciboullette(シブットゥ)
もやし diente de dragón(ディンテ デ ドラン)
キクヂシャ endibia(エンディビア)

[chat face=”3L.png” name=”三男” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]ウチの息子は僕のことを「じゃがいも」って言うんだヌイ…パ![/chat]

 

フルーツに関する用語

durazno(ドゥスノ)
ブルーベリー arándano(アンダノ)
バナナ plátano(プタノ)
チリモジャ chirimoya(チリジャ)
プラム、すもも ciruela(シルラ)
サボテンの果実 tuna(トゥナ)
キウィ kiwi(ウィ)
ライム lima(マ)
みかん mandarina(マンダーナ)
マンゴー mango(ンゴ)
りんご manzana(マンーナ)
パッションフルーツ maracuyá(マラクジャ
メロン melón(メン)
マルメロ membrillo(メンブージョ)
オレンジ naranja(ナンハ)
pera asiática(ラ アシティカ)
ビワ níspero(スペロ)
オリーブ aceituna(アセイトゥーナ)
パパイヤ papaya(パージャ)
洋梨 pera(ラ)
パイナップル piña(ーニャ)
グレープフルーツ pomelo(ポロ)
スイカ sandía(サンディア)
ぶどう uva(バ)

[chat face=”2L.png” name=”次男” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]僕の家族はチリモジャのジュースが大好きだラパ![/chat]

 

編集後記:分からない時は Google 先生に聞こう!

この記事の冒頭で、「当地(チリ)で使われている〜」という記載を見て、ページを閉じなかった方はきっと熱心にスペイン語の勉強をされていることだと思います。

 

このインターネットがある世の中だと、「調べて出てこない情報はほとんどない!」と言っても過言ではありません。(もちろん日本語も英語もスペイン語と、ありったけの言語能力を駆使しないといけませんが笑)

 

[jin-iconbox15]これからご自身が行かれる予定の国、または住んでみたい国では何と呼ばれているのだろう?[/jin-iconbox15]

 

この好奇心がある限り、語学の学習は続いていくものだと思います。

 

さて、自分はこれまでにチリとパラグアイに住んでいたことがあります。この2つの国でも、違う使われ方をされています。ビーツは、チリでは「betarraga」と言いますが、パラグアイでは「remolacha」です。急に単語が変わると「一体何のことを言っているの?」と思います。

自分はスペインや多くの中南米の国へ行ったことがありませんが、簡単に調べる方法があります。

 

[chat face=”1R.png” name=”長男” align=”left” border=”green” bg=”none” style=”maru”]スペインで使われる野菜や果物のスペイン語を調べたイスラ![/chat]

 

となれば、まずそれを取り扱っている場所を考えます。

野菜や果物といえば「スーパーマーケット」ですね。スペインにあるスーパーマーケットの情報をまずは入手して、そのウェブサイトからごそっと情報を集めることができれば調べ物も早いですね。では早速、『puerro(長ネギ)』を探してみます。

 

[jin_icon_number1square size=”18px” color=”#973030″]まずは Google の検索窓で、以下のように「supermercado en españa」と入れてみる。

 

 

[jin_icon_number2square size=”18px” color=”#973030″]すると以下のようなサイトがトップページ上位に上がっていることを確認できます。

[chat face=”2L.png” name=”次男” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]上のサイトはうまく表示されなかったので、『dia』というスーパーのサイトに決めたラパ![/chat]

 

 

[jin_icon_number3square size=”18px” color=”#973030″]トップページには必ず検索窓があると思うので、虫眼鏡のマークを探しましょう。

[jin-iconbox06]そこで調べたい単語を入力してみるのも良いと思います。[/jin-iconbox06]

 

 

 

[jin_icon_number4square size=”18px” color=”#973030″]3で反応がない場合はカテゴリーから選択していきましょう。

[chat face=”3R.png” name=”三男” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”]ここのサイトだと、「FRESCOS」→「Verdura Y Hortalizas」で野菜の一覧をみることができるヌイ![/chat]

 

 

[jin_icon_number5square size=”18px” color=”#973030″]以下のように一覧が表示されますので、なければ次のページへジャンプします。

 

 

[jin_icon_number6square size=”18px” color=”#973030″]ターゲットを発見!

チリと同じ『puerro』でしたね。

でもここで、「manojo」と個人的に使ったことのない単語と巡り合いました。すかさず、電子辞書で検索して、自分のものにします。

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が少しでもスペイン語学習のお役に立てれば嬉しいです!

 

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事のまとめ

  • 野菜と果物に関するスペイン語(チリ)の紹介
  • 検索力と語彙力のつけ方の秘訣、Google 先生をフル活用する

このブログでは「チリ生活」「スペイン語」について発信しております。

ぜひ以下の記事ものぞいてみてください。

https://blogdemoai.com/?p=1842

 

スペイン語を学びたい方は以下の記事もどうぞ!

https://blogdemoai.com/?p=2602

https://blogdemoai.com/?p=2618

https://blogdemoai.com/?p=2581

https://blogdemoai.com/?p=2546

 

 

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_youtube size=”24px” color=”#973030″]@Moai Brothers

ABOUT ME
モアイ
モアイ
ブロガー / ライター
チリに移住して早くも10年目。移住当初はスペイン語もろくに話せないまま国際結婚をしコミュニケーションに苦しんでいました。しかも月収も最低賃金に毛が生えた程度で、自分の無力さにうんざりでした。 でも今は運気が向上中。海外在住でいろんなことを学び、多くの経験を積めているからです。 海外在住を成功させるための情報を発信中!
記事URLをコピーしました