雑記

チリ版ホテイウオ【pejesapo】の調理方法!

moai

[chat face=”3L.png” name=”三男” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]チリで一番ぶさいくな魚「ぺへサポ」を使ったスープの作り方を伝授するヌイ![/chat]

 

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の内容

  • チリ版ホテイウオを使ったレシピのご紹介。

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の信頼性

  • 南米チリ在住6年目の純日本人男性
  • チリ人女性と国際結婚、1児のパパ
  • 企業戦士を支える立場で絶賛活動中
  • 絶望から這い上がろうと日々奮闘中

 

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@speingo_verbos_moai

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]動詞の活用に特化したアカウントです

 

先日、近所の広場で行われた朝市で購入した魚「pejesapo(ぺへサポ)」を使ってチリ風スープを作りました。

これが実は結構いける味になったので、この記事を見てくれている皆さんに特別にレシピを伝授いたします。

 

ぺへサポは非常に見た目の悪い魚ですが旨い!

 

ゼラチンが多い魚で美容にも良さそうです。

思ったより骨が頑丈だったので、ぶった切るのに苦労しました。

日本のホテイウオは骨が柔らかいという情報が出ていました。

チリ版ホテイウオ(ぺへサポ)スープの作り方

 

[box05 title=”4人前の食材”]

  • ぺへサポ・・・2尾
  • 玉ねぎ・・・1玉ぐらい
  • にんじん・・・1本
  • じゃがいも・・・4個ぐらい
  • にんにく・・・3片ぐらい
  • 赤パプリカ・・・半分ぐらい

[/box05]

 

[box05 title=”調味料”]

  • マギーブイヨン・・・2個
  • 塩・・・多め
  • ローレル・・・3枚ぐらい
  • *クミン・・・多め
  • *オレガノ・・・多め
  • *パプリカ・・・多め

*は全て粉末状

[/box05]

 

 

[jin-fusen3 text=”チリ版ホテイウオスープをつくる手順”]

  1. にんにくを薄切りにする。
  2. にんじんを薄切りにする。
  3. パプリカを細切りにする。
  4. じゃがいもを輪切りにする。
  5. ぺへサポを4等分に切る。骨が硬いので注意!
  6. まずお鍋に火をつけてオリーブオイルとローリエを入れる。
  7. 中火でにんじんと玉ねぎを炒める。
  8. しばらくしてから、にんにくを投入する。
  9. しっかりと玉ねぎが炒まったら調味料(*)を全て加える。
  10. これでもかというくらい、調味料を入れる。
  11. ここでぺへサポを鍋に放り込む。
  12. ちょっとかき混ぜながら、さらに炒める。
  13. 沸騰したお湯をぺへサポが隠れるくらいまで加える。
  14. ここでマギーブイヨンを投入する。
  15. 沸騰してきたところでじゃがいもを入れる。
  16. 味見してください。味が薄いと思うので塩をさらに加えます。
  17. ぺへサポの表面がタコのような色になるまで煮込んでください。
  18. なんか美味しいかも?と思ったら火を止めてお召し上がりください。

 

[2col-box]
[2-left]

[/2-left]
[2-right]

[/2-right]
[/2col-box]

[2col-box]
[2-left]

[/2-left]
[2-right]

[/2-right]
[/2col-box]

これでもか!ってぐらい香辛料を入れます

[2col-box]
[2-left]

非常に見た目は悪いですよ

[/2-left]
[2-right]

しっかり野菜を炒めた後に投入

[/2-right]
[/2col-box]

[2col-box]
[2-left]

ぺへサポがチラ見するぐらいまでお湯を加えます

[/2-left]
[2-right]

じゃがいもは一番最後に入れるのがミソ

[/2-right]
[/2col-box]

[2col-box]
[2-left]

表面がこのように紅くなります

[/2-left]
[2-right]

[/2-right]
[/2col-box]

[2col-box]
[2-left]

骨多いので喉に詰めないでね

[/2-left]
[2-right]

ゼラチンで美容効果高め?!

[/2-right]
[/2col-box]

 

 

 

チリ料理に欠かせないパウダーは Amazon で購入可!

 

 

ペヘサポ(ホテイウオ)とは

ぺへサポはウバウオ亜目です。

特徴としては「巨大な頭」と「お腹のひれ」です。

お腹で岩にくっつくことができるんです。

 

このぺへサポはチリとペルーに生息しています。

ウロコがなくて、硬い骨を持っている魚。

湿っているところであれば水中以外でも 17 時間から 40 時間は生活できるという生命力が高い魚です。

 

[jin-fusen1-down text=”差がつくスペイン語”]

ひれ:la aleta

背びれ:aleta dorsal

腹ひれ:aleta ventral

尾びれ:aleta caudal

ウロコ:la escama

硬骨魚類:el osteíctios

吸盤:la ventosa

 

まとめ

  • ぺへサポとはチリ・ペルーに生息しているウバウオ亜目に分類される魚
  • 見た目は悪いが、味は美味い
  • 頭がでかくて、お腹の吸盤で岩盤にくっつくことができる(その時に狩られる)
  • ぺへサポのスープのレシピもチリ魔法の調味料を使えば美味しく仕上がる

 

このブログでは、チリでの生活や海外生活に役立つことを発信しております。

下記の記事もぜひ訪れてみてください!

https://blogdemoai.com/?p=1842

 

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@speingo_verbos_moai

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]動詞の活用に特化したアカウントです

 

 

ABOUT ME
モアイ
モアイ
ブロガー / ライター
チリに移住して早くも10年目。移住当初はスペイン語もろくに話せないまま国際結婚をしコミュニケーションに苦しんでいました。しかも月収も最低賃金に毛が生えた程度で、自分の無力さにうんざりでした。 でも今は運気が向上中。海外在住でいろんなことを学び、多くの経験を積めているからです。 海外在住を成功させるための情報を発信中!
記事URLをコピーしました