雑記

【旅行記】現地社員x国際結婚xコロナ禍のバケーション終了!@バルパライソ

moai

[chat face=”3L.png” name=”三男” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]今年の夏季休暇に訪れたところを残しておくヌイ![/chat]

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の内容

  • バルパライソのビーチやレストラン情報の提供
  • リマチェという町のレストラン情報の提供

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事の信頼性

  • 南米チリ在住6年目の純日本人男性
  • チリ人女性と国際結婚、1児のパパ
  • 企業戦士を支える立場で絶賛活動中
  • 絶望から這い上がろうと日々奮闘中

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@speingo_verbos_moai

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]動詞の活用に特化したアカウントです

[jin_icon_youtube size=”24px” color=”#973030″]@Moai Brothers

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]現在、休止中です

 

 

今回は趣旨を変えて、ちょっとふわっとした感じの記事にします。

 

今年のバケーションはコロナと隣り合わせ。

人の多い場所へ旅することが難しい時期となっています。

 

そんな中、向かう先は観光地であるバルパライソの隣町に住んでいる親族の家。

本当はプンタカナとかに行ってみたいものです。

 

バケーション前半は親族のお手伝い。

なんと休暇を利用して、人ん家の電気修理を行なっていました。

 

 

 

さすがにこれだと

バケーションちっくじゃない!

と女性陣が怒っていたので、ビーチへ。

 

久しぶりにバルパライソのビーチへいきましたが、

コロナにもかかわらず人で溢れかえっていました。

 

昨年も同じビーチへ行ったのですが、昨年よりも人の質が悪くなっている気がしました。

 

 

ビーチの後は「オンセしよう!」

ということでカフェ探しに。

 

バルパライソで有名な観光地『コンセプシオンの丘』の近くまで車を走らせました。

 

[jin-iconbox07]丘ファンの方はこのインスタをチェック![/jin-iconbox07]

 

いつもならオシャレなお店にカフェが開いているのですが、

今はコロナの影響があってかなりのお店が閉まっています。

 

そんな中、一部のカフェが開いていたのですが、

結局カフェには行かず、夕方6時にレストランへ入りました。

 

本当は両親がチリ旅行にやってきた時に

連れていったレストランへ行きたいと考えていました。

 

https://blogdemoai.com/?p=2387

 

 

ただし、このパンデミックのせいで開店していませんでした。

 

でも別に気になるレストランがあったので

そちらの方へ行くことにしました。

 

今は営業時間が夜8時までだそうです。

 

メニューはこのご時世なので、準備できないものもありました。

 

牡蠣の持ち帰りもできるそう。

今回注文したメニュー

>>メニューはこちらから

 

[jin-fusen3 text=”Ostra japonesa”]

日本風の牡蠣ということで注文

これ美味しすぎてオカワリしました笑。

年季の入っていそうな店員さんと義理の父は、チリの牡蠣の方が美味しいと言い張っていました。

食べ比べしようと思ったのですが、

どうやら持ち帰りで売り切れたとのこと。

残念。

 

[jin-fusen3 text=”Ostiones parmesanos”]

帆立とパルメザンチーズの料理

ちょっとチーズのボリュームが多くて、

弾力がある感じでした。

 

[jin-fusen3 text=”Atún encostrado sobre fresca ensalada de cous cous”]

これはマグロの料理。

外側だけ若干炙られている感じで、

下にクスクスという食材を使ったサラダが敷かれています。

 

[jin-fusen3 text=”Pastel de jaiba”]

これが一番美味しかったかも。

蟹の身がふんだんに使われていて大満足です。

 

[jin-fusen3 text=”Fish and Chips”]

これ見た目は全然美味しくなさそうだけど、

魚はメルルーサの白身で美味しかった。

魚は日によって変わるっぽい。

 

バルパライソにある丘の路地。

この坂はまだ穏やかな方です。

 

レストランから出たところで警察車両が到着。

その中から警察犬とカラビネロスが飛び出てきました。

何か良からぬことが起きていたのでしょう。

 

ビーチ沿いを運転するのは悪くないっすね!

 

翌日も Concón という町にあるビーチへ向かいました。

 

ここの砂浜は色が若干黒くて、キラキラしているんですよね。

砂浜が黒いと水温が冷たいとか…

昨日のビーチもこのビーチもどちらも冷たかったけど笑。

 

Concón のビーチは1年前に友人とも訪れました。

https://blogdemoai.com/?p=1280

 

今回は親族と訪れたので自由がありませんでした。

少しビーチを歩いて、エンパナーダを買って帰るだけというショートステイ。

 

帰りはビーチ沿いをドライブ。

 

太平洋に沈む夕日と地中海チックな街並みが気に入りました。

夕方だったので渋滞があったけど、のんびり過ごしているので気になりませんでした。

 

最終日のことですが、バルパライソ州からの戻りにリマチェ(Limache)という田舎町を経由して帰りました。

 

ランチをとるために道中のレストランへ入ったのですが、なんとそこがアタリでした。

 

Club Eastman

レストランの外装はこんな感じ(インスタグラムより)

 

この投稿をInstagramで見る

 

CLUB EASTMAN(@clubeastman)がシェアした投稿

中はなんと砂浜にいるような気分を味わえます。

 

この手前のテーブルに座って食事を始めました。

食事中に蜂が1匹訪れて、女性陣が悲鳴をあげていたのでレストラン内のテーブルにうつりました。

 

まるで売店のような BAR

 

かの有名な海賊王もレストランに訪れたようです。

 

これキッズ用のハンバーガー。めちゃうま。

皮付きのポテトもセンスあり。

 

これは  Lomo Saltado。

これまでに食べた同じ料理の中でベスト。

 

>>メニューはこちらから

 

 

食後に2時間ほどのドライブをして、サンティアゴに到着しました。

2021 年夏季休暇はこんな感じで終了していきました。

 

またバリバリと仕事、ブログをできるようにエネルギーはたまりました!

それでは、この記事はこのあたりで。

 

[jin_icon_check size=”24px” color=”#973030″]本記事のまとめ

  • バルパライソのビーチやレストラン情報(Mar de Amores)の提供
  • リマチェという町のレストラン情報(Club Eastman)の提供

このブログでは「チリ生活」「スペイン語」について発信しております。

ぜひ以下の記事ものぞいてみてください。

https://blogdemoai.com/?p=1842

 

[jin-fusen3 text=”SNSやってます!”]

[jin_icon_twitter size=”24px” color=”#973030″]@MACLKO

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@hermanos_moai

[jin_icon_instagram size=”24px” color=”#973030″]@speingo_verbos_moai

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]動詞の活用に特化したアカウントです

[jin_icon_youtube size=”24px” color=”#973030″]@Moai Brothers

[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]現在、休止中です

 

ABOUT ME
モアイ
モアイ
ブロガー / ライター
チリに移住して早くも10年目。移住当初はスペイン語もろくに話せないまま国際結婚をしコミュニケーションに苦しんでいました。しかも月収も最低賃金に毛が生えた程度で、自分の無力さにうんざりでした。 でも今は運気が向上中。海外在住でいろんなことを学び、多くの経験を積めているからです。 海外在住を成功させるための情報を発信中!
記事URLをコピーしました